こんにちは。失業保険について
ハローワークで失業保険の手続きの際、退職理由ですが、一応自己都合になるのですが、実際上司5名から退職金払うから自己都合で退職するか、意義があるなら文句言って解雇(退職金無し)かと言われしぶしぶ自己都合にすることになりました。嫌がらせがあり事実確認もろくにしてもらえず、今回で2回目だからと。。。 で、手続きのときにハローワークの人に、上記内容と1ヶ月の労働時間が230時間(残業約50時間)と通勤距離が往復80KMもあり精神的・身体的に苦痛も理由があるのでそのようにしいったら会社に問い合わせされますか? 失業保険もすぐに支給してほしいと思ってるので、よいアドバイスよろしくお願いいたします。
後で離職理由に異議を申し立てればハローワークは必ず、裏をとります。よってあなたの会社に連絡いくのは間違いないです。あとは会社の返答次第でしょう。ここで会社側から離職理由を裏づける客観的証拠が提出されればあなたの異議は却下。出てこなければ両者の話をきいてより確からしい方をハローワークが採択する事になります。
最近の生活保護費の具体的な金額は一人当たりどれほどですか。一昨年の派遣村でも○○円貰ったなんてよく言ってましたので。独り者だったら概ね12~15万/月が相場というところですか。
実際にこれほどならば、職安からの失業保険のひと月当たりの額とそうそう変わらない、最低賃金のアルバイトとか日雇い派遣なんかよりも日給や時給で見比べると高額になっている、これが金額としての生活保護費となっており、それゆえに派遣切りで職を失った20~40代の人々が低賃金の仕事を避けて生活保護に頼ろうとしている、、となっているのですか。

傷病者でない普通に働くことができる人間が生活をするに当たり、低賃金の仕事(日雇い派遣など)をするのと、公的な税金からまかなわれている生活保護、どっちがよいものといえるのですか。

金額として、生活保護>仕事での報酬、、という問題点になっているとも言えますか。
家賃を除く7万円チョイ8万は東京のみかな~
平均7万5千円~あたり

誰も初めから生活できない給料を望まないでしょう。そのあたりをきちんとすればまず短時間でもいいから
働いてください~と言えるんですよね。
失業保険の自己都合での退職について
申請を出してから、三ヶ月も、受け取りにかかるのでしょうか?
三ヶ月の間、さすがに無賃のまま生活できないのですが、、
みなさんはどうしてらっしゃるのですか?
こんにちは。
私は年明けにハローワークに離職票を提出して、説明会に2回参加し、2月6日が初回認定日でそこから3ヶ月後の5月初旬に第一回目の振込があります。
その間は貯金を切り崩して生活します。
札幌から東京に引っ越し、東京で失業保険の手続きをするのですが、手続きをしてから10日後位に都内ですが、引っ越すのですが問題ないでしょうか?
失業保険の手続きは、池袋サンシャインの3階が便利だよ。引っ越しする時は、事前に保険の担当者に言っておいた方が、いいよ。東京は、どうですか。私も札幌にいたのよ。東札幌2条4丁目にね。頑張ってくださいね。
失業保険の給付について
失業保険給付を検討しています。
給付の要件は満たしていますが、最近バイトを始めました(週3程度)

もし給付申請するとしたら、今のところをやめるんですが
その場合、自己都合になって給付すぐもらえませんか?

正直仕組みがいまいちわからないのでわかりやすく教えてください。
給付の条件を満たしていると言うことは今アルバイトをしている前に会社に勤めていて退職したのですね。
そういう理解で回答しますと、ハローワークに雇用保険の受給申請をする前ならいくらアルバイトをしてもかまいません(雇用保険のないバイトに限る)ただし、ハローワークに申請時には辞めておかなければなりません。
自己都合になるかどうかは前の会社の退職理由によりますから貴方の文章からではわかりません。
アルバイトの退職理由は関係ありません。
失業保険について
現在、退職を考えておりますが次に就職先を探そうとしているのは現在の住まいではなく遠方を検討しています。その場合、失業保険の手続きは、どちらでするようになるのでしょうか?また遠方に住まいを移すことになるのでなにか給付とかあるのでしょうか?詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします。(ちなみにだいたい福岡→東京ぐらいになると思います。)
失業保険の手続は、
「手続をする日現在、実際にお住まいの場所」を管轄する職安で申込みします。

福岡に居ながら東京の求人情報を知ることも、職安では可能です。が、
フロアの求人閲覧パソコンでは、地元と周辺県の情報しか見ることができませんので、
職業相談窓口に行って、「東京の求人情報を知りたい」と相談してください。
窓口の端末は全国につながっており、全国の求人情報が検索可能です。

それで東京の会社の求人情報を見て職安の紹介状を発行してもらって応募するときは、
選考のため東京までいく旅費を一部カバーする、「広域求職活動費」というのが申請により
支給されることがありますが、これは、
福岡やその周辺にはまったくない職種の仕事に応募する場合など、支給されるケースは
限られています。
また、再就職が職安の紹介で決まり、勤務地が遠方になるため転居する場合は、
「移転費」といって引越費用をいくらか補填する給付がありますが、これも同様に、
支給されるケースは限られています。
いずれも、応募先や就職先が交通費を出す場合は職安からは支給されません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN