「年収141未満の配偶者特別控除と年末調整について」
平成21年3月まで派遣で75万程の収入があり、その後失業保険受給し、
10月よりパートで月10万8000円未満での収入があります。
全部で平成21年度の収入が110万程になる見込みの場合、
下記について分からないことがあるので、どなたか教えていただけないでしょうか。
① 12月ぐらいにある主人の年末調整の際は、「配偶者特別控除申告書」に、私の今年度の収入を記載し提出すれば良いのでしょうか。
② ①で申告する場合、主人の会社に申告する期限が12月上旬ぐらいになるとのことなのですが、私のパート先の給与が月末現金での支給になるため、12月分については、あくまでも「見込み」として記入するものなのでしょうか。
③ 配偶者特別控除は主人の税金に関わることであって、私の分については、現在のパート先で前職の分とあわせて年末調整してもらうか、2月頃に自分で確定申告するという認識で良いでしょうか。
以上、宜しくお願いします。
平成21年3月まで派遣で75万程の収入があり、その後失業保険受給し、
10月よりパートで月10万8000円未満での収入があります。
全部で平成21年度の収入が110万程になる見込みの場合、
下記について分からないことがあるので、どなたか教えていただけないでしょうか。
① 12月ぐらいにある主人の年末調整の際は、「配偶者特別控除申告書」に、私の今年度の収入を記載し提出すれば良いのでしょうか。
② ①で申告する場合、主人の会社に申告する期限が12月上旬ぐらいになるとのことなのですが、私のパート先の給与が月末現金での支給になるため、12月分については、あくまでも「見込み」として記入するものなのでしょうか。
③ 配偶者特別控除は主人の税金に関わることであって、私の分については、現在のパート先で前職の分とあわせて年末調整してもらうか、2月頃に自分で確定申告するという認識で良いでしょうか。
以上、宜しくお願いします。
1A:「配偶者特別控除」欄の中段「配偶者の合計所得金額」欄に「所得」の見積額を記入するのです。「収入」ではありません。また「今年度(あなたのおっしゃる年度が分かりませんが)」ではなく「平成21年分」の所得ですからお間違いのないように。
2A:「見積額(見込額)」で結構です。
3A:ご指摘の理解で結構です。
2A:「見積額(見込額)」で結構です。
3A:ご指摘の理解で結構です。
有給について質問です。
有給消化後に退職が決まっています。
現在有給消化中です。
質問として
1.消化中に別の仕事をして賃金を得てもいいのか。
2.失業保険の給付の資格はあるが、その間
に日払いなどの仕事をしても問題ないのか。
3.失業保険の申請は離職届けを受け取ってから急いでした方がいいのか、それともゆっくり仕事を探しながら適当なタイミングで申請しても、問題ないのか。
たくさん質問してしまいましたが、どうかよろしくお願いします(。>д<)
有給消化後に退職が決まっています。
現在有給消化中です。
質問として
1.消化中に別の仕事をして賃金を得てもいいのか。
2.失業保険の給付の資格はあるが、その間
に日払いなどの仕事をしても問題ないのか。
3.失業保険の申請は離職届けを受け取ってから急いでした方がいいのか、それともゆっくり仕事を探しながら適当なタイミングで申請しても、問題ないのか。
たくさん質問してしまいましたが、どうかよろしくお願いします(。>д<)
①有休消化中とは言え、在職中なのですから、会社の規定に抵触しないか確認しましょう。
②週20時間以上働くと、就職したとみなされて、基本手当の対象とはならないようです。週20時間未満であっても、日4時間以上働くと、4時間以上働いた日については基本手当の対象とはならないようです。
③お好きなときにどうぞ‥‥と言いたいところですが、辞めてから原則として一年で〈有効期限切れ〉になるので、遡ってこの日までに申請していれば〈有効期限切れ〉にはならずに全て受給できるという日までに申請してください。ハロワに最初に出頭してから 待期期間7日間給付制限期間3ヶ月間 を経て 貰い始めるまでは、何だかんだ言って、四ヶ月程度は見ておいたほうがよいでしょう。ということは、例えば受給日数90日なら、辞めてから五ヶ月以内に手続きを始めないと貰い終えないうちに〈有効期限切れ〉になるということです。
②週20時間以上働くと、就職したとみなされて、基本手当の対象とはならないようです。週20時間未満であっても、日4時間以上働くと、4時間以上働いた日については基本手当の対象とはならないようです。
③お好きなときにどうぞ‥‥と言いたいところですが、辞めてから原則として一年で〈有効期限切れ〉になるので、遡ってこの日までに申請していれば〈有効期限切れ〉にはならずに全て受給できるという日までに申請してください。ハロワに最初に出頭してから 待期期間7日間給付制限期間3ヶ月間 を経て 貰い始めるまでは、何だかんだ言って、四ヶ月程度は見ておいたほうがよいでしょう。ということは、例えば受給日数90日なら、辞めてから五ヶ月以内に手続きを始めないと貰い終えないうちに〈有効期限切れ〉になるということです。
9月1日、今日の日中のTVによると公務員は、失業保険料を払っていないのに、払っていた我々と同じように、失業保険料を受給しているのだ。さらに、懲戒免職になった者に対しても、支給しているのだ。このことが
このことが、財政難になり、年々失業保険の支給額や、期間短縮の原因になっている。私も38年働いて、掛け金も払ってきた、このたび、失業し、150日の支給を受けた、これが、私のはじめての受給である。昔に比べ、額と、期間が少なくなっていることは、周囲の人が、話していた。公務員が受給するなら、掛け金を払ってもらいたい。このことは、氷山の一角で、公務員の特権が沢山有る事が、我々の生活を圧迫している、税金や社会保険料の支払いが多くて、好きな缶ビールも年に数回しか飲めないし、食料品も、期限切れ掛かって割引になっているものばかり、買ったり、衣料品は買わない、電気、ガス代を節約している、車は、ガソリンの警告灯が点滅してから安いところで入れる。38年も真面目に働いたものが、このような生活をしているのが、日本の現状なのである。もういい加減にしてもらいたい、公務員制度を見直して無駄をなくし、一般国民の生活を潤いのあるものにしてもらいたい。と私は、思っています、政治に期待しています。このような無駄の例がありましたら、御知らせください。
このことが、財政難になり、年々失業保険の支給額や、期間短縮の原因になっている。私も38年働いて、掛け金も払ってきた、このたび、失業し、150日の支給を受けた、これが、私のはじめての受給である。昔に比べ、額と、期間が少なくなっていることは、周囲の人が、話していた。公務員が受給するなら、掛け金を払ってもらいたい。このことは、氷山の一角で、公務員の特権が沢山有る事が、我々の生活を圧迫している、税金や社会保険料の支払いが多くて、好きな缶ビールも年に数回しか飲めないし、食料品も、期限切れ掛かって割引になっているものばかり、買ったり、衣料品は買わない、電気、ガス代を節約している、車は、ガソリンの警告灯が点滅してから安いところで入れる。38年も真面目に働いたものが、このような生活をしているのが、日本の現状なのである。もういい加減にしてもらいたい、公務員制度を見直して無駄をなくし、一般国民の生活を潤いのあるものにしてもらいたい。と私は、思っています、政治に期待しています。このような無駄の例がありましたら、御知らせください。
TVの報道が間違っていたのか、あなたが解釈違いをされたかどちらかだと思います。
あなたと同じように、38年も公務員であった場合、手当金は支給されません。在職年数が短期間の場合、退職金が失業保険相当分より少ない場合、差額程度が支給されるのです。公務員の給与は国庫金から支給されます。手当金もここからの支給です。
求職活動が前提の給付金ですから、ハローワークを通して支給となるだけのことです。雇用保険から支給されるものではないため、この手当金対象者は、雇用保険受給資格者証は交付されません。公務員を1年程度で退職した場合くらいではないですか、これに該当するのは・・・・しかに差額程度だから極少ない金額ですね。
あなたと同じように、38年も公務員であった場合、手当金は支給されません。在職年数が短期間の場合、退職金が失業保険相当分より少ない場合、差額程度が支給されるのです。公務員の給与は国庫金から支給されます。手当金もここからの支給です。
求職活動が前提の給付金ですから、ハローワークを通して支給となるだけのことです。雇用保険から支給されるものではないため、この手当金対象者は、雇用保険受給資格者証は交付されません。公務員を1年程度で退職した場合くらいではないですか、これに該当するのは・・・・しかに差額程度だから極少ない金額ですね。
失業保険に詳しい方、計算して教えて下さい。受給中の私が一日にバイトで稼いで良い金額を知りたいのです。
“週3日以内、20時間まで”というのは目安で、もらっていた収入や控除額等で計算しないといけないと聞きました。私の月収は控除前の総支給17万(手取では無いです)だったので、過去半年間で約102万円稼いでいます。29歳で四年間勤めました。自分なりに調べたもののよくわかりませんでした。どうかお願いします。ちなみにこの算出した金額以内で働けば、繰越も減額もなく本来もらえる額を満額もらえるんですよね?
“週3日以内、20時間まで”というのは目安で、もらっていた収入や控除額等で計算しないといけないと聞きました。私の月収は控除前の総支給17万(手取では無いです)だったので、過去半年間で約102万円稼いでいます。29歳で四年間勤めました。自分なりに調べたもののよくわかりませんでした。どうかお願いします。ちなみにこの算出した金額以内で働けば、繰越も減額もなく本来もらえる額を満額もらえるんですよね?
現時点で記載の内容では計算出来ません。
(自己の労働により得た収入額‐1314円)+基本手当日額=A
・Aが賃金日額の80%以下→調整なし。
・Aが賃金日額の80%超→超えた分の基本手当を支給しない。
・(自己の労働により得た収入額‐1314円)の額が賃金日額の80%超→基本手当を支給しない
賃金日額と基本手当日額は雇用保険受給資格者証で確認し自分で計算して下さい。
(自己の労働により得た収入額‐1314円)+基本手当日額=A
・Aが賃金日額の80%以下→調整なし。
・Aが賃金日額の80%超→超えた分の基本手当を支給しない。
・(自己の労働により得た収入額‐1314円)の額が賃金日額の80%超→基本手当を支給しない
賃金日額と基本手当日額は雇用保険受給資格者証で確認し自分で計算して下さい。
失業保険と健康保険の傷病手当金は同時にはもらえないようですが、もし両方もらっていることが
ばれるとしたら、どのようなルートでばれてしまうのですか?
ばれるとしたら、どのようなルートでばれてしまうのですか?
失業保険と傷病手当の関係については良くわかりませんが
以前ハローワークの人から聞いた事があります。
例えば失業期間中に収入がありながら、それを申告せず
失業保険と二重取りしている人が、ばれて、お灸を据えられる事になるのは
たいていの場合、「第三者からの告発」が多いそうです。
人の口に戸は建てられない・・・・・・・・・・の言葉の通り、
そういった不正は思わぬ所からバレルものだという事ですね。ご注意下さい。
以前ハローワークの人から聞いた事があります。
例えば失業期間中に収入がありながら、それを申告せず
失業保険と二重取りしている人が、ばれて、お灸を据えられる事になるのは
たいていの場合、「第三者からの告発」が多いそうです。
人の口に戸は建てられない・・・・・・・・・・の言葉の通り、
そういった不正は思わぬ所からバレルものだという事ですね。ご注意下さい。
関連する情報