失業保険について、わかる方教えて下さい。私は父親と祖母の3人暮らしです。祖母の介護のため仕事を辞めたのですが、この場合、特定受給資格者にはあたりませんか?
常時介護が必要な親族がいて、貴方が介護に専従しなければならないという事情があるのなら、その旨をハローワークに申し出て、「特定理由離職者」に該当すると判断される可能性は高いだろうと思います。
ただし、実際に雇用保険の基本手当を受給するためには、介護に専従する理由がなくなって、就職することができる状態に戻ってから、になりますが。
ただし、実際に雇用保険の基本手当を受給するためには、介護に専従する理由がなくなって、就職することができる状態に戻ってから、になりますが。
仕事を辞めたいのです。不満は沢山ありますが、円満に辞めて転職するにはどうしたらいいでしょうか?
はじめまして。相談させて下さい。どうかアドバイスをお願いします。
私は現在27歳女です。契約社員として2年間今の職場で働いています。労働環境に自分の精神がついていかない為、辞めたいです。
・有給休暇がない
・休みは日・祝。土曜は隔週。土日出勤となった場合の代休はなしの為、2週間休みなしも3回ほどありました
・残業代は出ないけれど、定時で帰ると怒られる(仕事もないのに、無意味に居残りさせられます)
・男性はパワハラ、女性はセクハラの被害が多く、退職していく人の理由はこれらが殆ど。私もセクハラを受けましたが(仕事後に食事にしつこく誘われる、お尻を触る、キスをしようとしてくる等々)耐えていたら、なくなりました。というか、新しく入った人にターゲットがうつりました
・一昨年、去年と労働基準監督署から監査が入り、厚生局から是正勧告が出ました。でも改善されていません。書面で「改善しました」と適当に判子押して平気な顔してます
これぐらいなら、頑張って働けよ…となりますが、月給は13万円・賞与なし・退職金なしです。
贅沢な生活をしているわけでもないのに日々の生活費でギリギリです。
今後の人生を考えたら、とてもじゃないけど今の職場ではやっていけません。女だからといって、結婚に逃げる真似はしたくありませんが、今の生活では結婚のチャンスすら訪れないように思います。
現にお金なし、休みなしの為、友達ですら会えるのも祝日がある月に限りといった状況です。誘いを断ることが多く、次第に誘われなくなり、友達が減ることもありました。
もしもこれで給与が高ければ、「これだけ貰ってるんだから」と納得ができます。
でも13万、手取りは11万です…。
こんな状況の私は転職する為にどうたちまわったらいいかアドバイスを下さい。
ちなみに在職中は平日の休みがとれない為に、面接に行ったり、ハローワークに相談に行ったりすることは出来ません。
次回更新の時まで頑張って、その時に契約更新なしで退職か、更新を待たずに今退職の意思を伝えるか…
どちらにしても自己都合の退職なので失業保険は給付制限付きですよね。
その三ヶ月の間、どう生活したらいいかも困り果てています。面接に行くにも、お金はかかります。
貯金は微々たるものですがありますが、でも積立を崩したくありません…
はじめまして。相談させて下さい。どうかアドバイスをお願いします。
私は現在27歳女です。契約社員として2年間今の職場で働いています。労働環境に自分の精神がついていかない為、辞めたいです。
・有給休暇がない
・休みは日・祝。土曜は隔週。土日出勤となった場合の代休はなしの為、2週間休みなしも3回ほどありました
・残業代は出ないけれど、定時で帰ると怒られる(仕事もないのに、無意味に居残りさせられます)
・男性はパワハラ、女性はセクハラの被害が多く、退職していく人の理由はこれらが殆ど。私もセクハラを受けましたが(仕事後に食事にしつこく誘われる、お尻を触る、キスをしようとしてくる等々)耐えていたら、なくなりました。というか、新しく入った人にターゲットがうつりました
・一昨年、去年と労働基準監督署から監査が入り、厚生局から是正勧告が出ました。でも改善されていません。書面で「改善しました」と適当に判子押して平気な顔してます
これぐらいなら、頑張って働けよ…となりますが、月給は13万円・賞与なし・退職金なしです。
贅沢な生活をしているわけでもないのに日々の生活費でギリギリです。
今後の人生を考えたら、とてもじゃないけど今の職場ではやっていけません。女だからといって、結婚に逃げる真似はしたくありませんが、今の生活では結婚のチャンスすら訪れないように思います。
現にお金なし、休みなしの為、友達ですら会えるのも祝日がある月に限りといった状況です。誘いを断ることが多く、次第に誘われなくなり、友達が減ることもありました。
もしもこれで給与が高ければ、「これだけ貰ってるんだから」と納得ができます。
でも13万、手取りは11万です…。
こんな状況の私は転職する為にどうたちまわったらいいかアドバイスを下さい。
ちなみに在職中は平日の休みがとれない為に、面接に行ったり、ハローワークに相談に行ったりすることは出来ません。
次回更新の時まで頑張って、その時に契約更新なしで退職か、更新を待たずに今退職の意思を伝えるか…
どちらにしても自己都合の退職なので失業保険は給付制限付きですよね。
その三ヶ月の間、どう生活したらいいかも困り果てています。面接に行くにも、お金はかかります。
貯金は微々たるものですがありますが、でも積立を崩したくありません…
>有給休暇がない
違法ですね。ないというのはどういう状態なのでしょうか。
>・休みは日・祝。土曜は隔週。土日出勤となった場合の代休はなしの為、2週間休みなしも3回ほどありました
時間外労働になりますが、時間外手当を出していないのであれば違法ですね。
>・残業代は出ないけれど、定時で帰ると怒られる(仕事もないのに、無意味に居残りさせられます)
ますます違法ですね。デタラメです。
>男性はパワハラ、女性はセクハラの被害が多く、退職していく人の理由はこれらが殆ど。私もセクハラを受けましたが(仕事後に食事にしつこく誘われる、お尻を触る、キスをしようとしてくる等々)耐えていたら、なくなりました。というか、新しく入った人にターゲットがうつりました
なくなったのは良いですが、ろくでもない会社ですね。
>・一昨年、去年と労働基準監督署から監査が入り、厚生局から是正勧告が出ました。でも改善されていません。書面で「改善しました」と適当に判子押して平気な顔してます
あなたから労基署に全然改善されていないと通告してはどうですか。
それだと自己都合でも特定受給の対象になれるかも知れません。
>こんな状況の私は転職する為にどうたちまわったらいいかアドバイスを下さい。
>ちなみに在職中は平日の休みがとれない為に、面接に行ったり、ハローワークに相談に行ったりすることは出来ません。
有給休暇は取りましょう。例えば日を決めて事前に通告するわけです。
それでどうこう言ってもその日は労基署に行くわけです。
そして労働条件が改善されていないことを説明してあなたの時間外労働の状況も書面で報告するわけです。
労基署は会社に乗り込んで粗探しするでしょう。
どさくさにまぎれてあなたは時間外手当を会社からぶんどってください。
次回更新の時まで頑張って、その時に契約更新なしで退職か、更新を待たずに今退職の意思を伝えるか…
>どちらにしても自己都合の退職なので失業保険は給付制限付きですよね。
上記の作戦が成功すれば会社都合になりますよ。
>有給なしというのは、今まで誰も取ったこともない、ということから与えられていません。病欠した際に有給になってると噂で聞いたことはあります。
違法ですね。
> 雇用契約書は貰えていませんので、
これも違法ですね。
>細かい契約内容は忘れてしまいました。残業代なしと書いてあったのは覚えています…
そんなことが書いてあったのですか。
時間外労働させて時間外手当なしというのは違法も甚だしいですが。
その会社は害悪なのでつぶすべきですね。
違法ですね。ないというのはどういう状態なのでしょうか。
>・休みは日・祝。土曜は隔週。土日出勤となった場合の代休はなしの為、2週間休みなしも3回ほどありました
時間外労働になりますが、時間外手当を出していないのであれば違法ですね。
>・残業代は出ないけれど、定時で帰ると怒られる(仕事もないのに、無意味に居残りさせられます)
ますます違法ですね。デタラメです。
>男性はパワハラ、女性はセクハラの被害が多く、退職していく人の理由はこれらが殆ど。私もセクハラを受けましたが(仕事後に食事にしつこく誘われる、お尻を触る、キスをしようとしてくる等々)耐えていたら、なくなりました。というか、新しく入った人にターゲットがうつりました
なくなったのは良いですが、ろくでもない会社ですね。
>・一昨年、去年と労働基準監督署から監査が入り、厚生局から是正勧告が出ました。でも改善されていません。書面で「改善しました」と適当に判子押して平気な顔してます
あなたから労基署に全然改善されていないと通告してはどうですか。
それだと自己都合でも特定受給の対象になれるかも知れません。
>こんな状況の私は転職する為にどうたちまわったらいいかアドバイスを下さい。
>ちなみに在職中は平日の休みがとれない為に、面接に行ったり、ハローワークに相談に行ったりすることは出来ません。
有給休暇は取りましょう。例えば日を決めて事前に通告するわけです。
それでどうこう言ってもその日は労基署に行くわけです。
そして労働条件が改善されていないことを説明してあなたの時間外労働の状況も書面で報告するわけです。
労基署は会社に乗り込んで粗探しするでしょう。
どさくさにまぎれてあなたは時間外手当を会社からぶんどってください。
次回更新の時まで頑張って、その時に契約更新なしで退職か、更新を待たずに今退職の意思を伝えるか…
>どちらにしても自己都合の退職なので失業保険は給付制限付きですよね。
上記の作戦が成功すれば会社都合になりますよ。
>有給なしというのは、今まで誰も取ったこともない、ということから与えられていません。病欠した際に有給になってると噂で聞いたことはあります。
違法ですね。
> 雇用契約書は貰えていませんので、
これも違法ですね。
>細かい契約内容は忘れてしまいました。残業代なしと書いてあったのは覚えています…
そんなことが書いてあったのですか。
時間外労働させて時間外手当なしというのは違法も甚だしいですが。
その会社は害悪なのでつぶすべきですね。
失業保険について教えて下さい。
2009年3月末に事業縮小による会社都合で退職しました。
4月からすぐに失業給付金をもらいながら仕事を探し、ハローワークではなく自分で見つけ、7月から新しい仕事に就きました。
しかし、その会社の上司のパワハラが原因で退職を考えています。
今の会社で7月から雇用保険を掛けていましたので、12月末まで在籍していれば6ヶ月雇用保険を掛けていた事になるかと思うのですが、一度給付金を受け取っていた人間が半年後に退職し再度、受給を受ける事は可能でしょうか?
今回の退職は会社は非を認めるとは思えないので自己都合による退職になるかと思います。
分かりにくい文章で申し訳ございませんが教えて頂けると助かります。
2009年3月末に事業縮小による会社都合で退職しました。
4月からすぐに失業給付金をもらいながら仕事を探し、ハローワークではなく自分で見つけ、7月から新しい仕事に就きました。
しかし、その会社の上司のパワハラが原因で退職を考えています。
今の会社で7月から雇用保険を掛けていましたので、12月末まで在籍していれば6ヶ月雇用保険を掛けていた事になるかと思うのですが、一度給付金を受け取っていた人間が半年後に退職し再度、受給を受ける事は可能でしょうか?
今回の退職は会社は非を認めるとは思えないので自己都合による退職になるかと思います。
分かりにくい文章で申し訳ございませんが教えて頂けると助かります。
手当を受けてから何ヶ月間は基本手当を受けられない、などという規定はありません。
被保険者期間が6ヶ月で受給資格が得られるのは、特定受給資格者・特定理由離職者の場合に限られます。
「上司、 同僚等からの故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを受けたことによって離職した」ことを職安に認定してもらわないと該当しません。
〉7月から雇用保険を掛けていましたので、12月末まで在籍していれば6ヶ月雇用保険を掛けていた事になる
雇用保険は「掛ける」制度ではありません。
7月1日加入、12月31日離職でないと暦月で「6ヶ月」になりません。
受給資格の条件は「加入期間」ではなく「被保険者期間」ですので、さらに、各月について賃金支払基礎日数が11日以上あることが条件になります。
※「○月分の給与から保険料が引かれていたから、○月は受給資格の判定の際に『1ヶ月』と計算される」という制度ではありません。
被保険者期間が6ヶ月で受給資格が得られるのは、特定受給資格者・特定理由離職者の場合に限られます。
「上司、 同僚等からの故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを受けたことによって離職した」ことを職安に認定してもらわないと該当しません。
〉7月から雇用保険を掛けていましたので、12月末まで在籍していれば6ヶ月雇用保険を掛けていた事になる
雇用保険は「掛ける」制度ではありません。
7月1日加入、12月31日離職でないと暦月で「6ヶ月」になりません。
受給資格の条件は「加入期間」ではなく「被保険者期間」ですので、さらに、各月について賃金支払基礎日数が11日以上あることが条件になります。
※「○月分の給与から保険料が引かれていたから、○月は受給資格の判定の際に『1ヶ月』と計算される」という制度ではありません。
病気(うつ病)で、会社を退職する場合と自己都合で会社を退職する場合、失業保険の給付開始や期間はかわりますか?
給付期間は変わりません。
自己都合で退職しても、ハローワークが会社を辞めるのに「正当な理由」と認めた場合は、待機期間1ヶ月で貰えるかも。(ただし、会社は辞めたけど現在は働ける状況にある時だけ)
うつ病で退職するのに、すぐに働けるの???
会社から傷病手当とかないの??
自己都合で退職しても、ハローワークが会社を辞めるのに「正当な理由」と認めた場合は、待機期間1ヶ月で貰えるかも。(ただし、会社は辞めたけど現在は働ける状況にある時だけ)
うつ病で退職するのに、すぐに働けるの???
会社から傷病手当とかないの??
妊娠報告を会社にしたら退職を暗に勧められました。
休暇(産休育休)はいちおう取らせてあげるそうですが。
今までの人たちも妊娠でやめていったので(やめさせられたので)
分かっていたことで、辞めるつもりでしたが、別に「分かりました、辞めます」ってわざわざ自分から言わなくていいですよね?
というか、言わない方が有利になりますか?(失業保険?)
ものすごーく婉曲的に言ってくるので返事の仕様がなかったというのもあります。
いやー親になったら家にいた方がいいよ、預けるなんて子供がかわいそうだよ、僕の周りで妊娠後も仕事続けてる人いないよ、みんな無理だって専業主婦になったよ、
といった時代錯誤な漫画に出てきそうな思わず吹き出してしまいそうになったとりとめのない話をされました・・・
休暇(産休育休)はいちおう取らせてあげるそうですが。
今までの人たちも妊娠でやめていったので(やめさせられたので)
分かっていたことで、辞めるつもりでしたが、別に「分かりました、辞めます」ってわざわざ自分から言わなくていいですよね?
というか、言わない方が有利になりますか?(失業保険?)
ものすごーく婉曲的に言ってくるので返事の仕様がなかったというのもあります。
いやー親になったら家にいた方がいいよ、預けるなんて子供がかわいそうだよ、僕の周りで妊娠後も仕事続けてる人いないよ、みんな無理だって専業主婦になったよ、
といった時代錯誤な漫画に出てきそうな思わず吹き出してしまいそうになったとりとめのない話をされました・・・
妊婦生活 お疲れ様です。
早速ですが・・・。
↓の方の回答は少し違いますね。
妊娠・出産でも失業給付は受けられますよ。
ただ、妊婦を雇い入れる企業は事実上皆無なので、「働ける状態にない」とし、離職後すぐに受給できないだけです。
そのままにしていると、権利が失効してしまうので、「受給延長手続き」をとり、いざ働ける状態になった時に受給開始をすればよいだけです。
>言わない方が有利になりますか?(失業保険?)
失業給付に関しては別に有利になりませんね。
というのも、会社都合となれば、給付制限の3か月なく待機期間の7日間で受給開始となります。
が、上記でも回答しましたように、妊娠・出産ではすぐに受給できないので「受給延長」することになります。
妊娠・出産の場合、「受給延長」すれば、「特定理由離職者」となり、やはり給付制限がなくなり7日間の待機期間のみで受給となります。
>別に「分かりました、辞めます」ってわざわざ自分から言わなくていいですよね?
わたしなら言いませんね。
変な話、育休切りは違法ですから、それをやろうとしている会社にたいして多少こちらのほうが上位に立ってさまざまなことを交渉できるかと思うので。
実際、私も育休切れ切り(育休終了と同時に切られること)に合いそうになりました。
私の場合、最終的には会社に未練はないので、辞めてもいいやとは思っていましたが、それでも、いざ辞めてから小さい子がいての再就職は難しいとわかっていたので、
1、時短を申し出てみる
2、だめなら、再就職先が決まるまで在籍させてもらう(保育園のため)
と交渉するつもりでした。
で1を申し出たら、認められたので、現在に至ります。
>このまま休業期間に入って育休が終わる頃に会社に電話して、会社都合で書類を出してもらえば良いのですか?
会社の出方を見られていはいかかですか?
まぁ、復帰する気もなく、保育園の手続きをしないのであれば別ですが・・。
早速ですが・・・。
↓の方の回答は少し違いますね。
妊娠・出産でも失業給付は受けられますよ。
ただ、妊婦を雇い入れる企業は事実上皆無なので、「働ける状態にない」とし、離職後すぐに受給できないだけです。
そのままにしていると、権利が失効してしまうので、「受給延長手続き」をとり、いざ働ける状態になった時に受給開始をすればよいだけです。
>言わない方が有利になりますか?(失業保険?)
失業給付に関しては別に有利になりませんね。
というのも、会社都合となれば、給付制限の3か月なく待機期間の7日間で受給開始となります。
が、上記でも回答しましたように、妊娠・出産ではすぐに受給できないので「受給延長」することになります。
妊娠・出産の場合、「受給延長」すれば、「特定理由離職者」となり、やはり給付制限がなくなり7日間の待機期間のみで受給となります。
>別に「分かりました、辞めます」ってわざわざ自分から言わなくていいですよね?
わたしなら言いませんね。
変な話、育休切りは違法ですから、それをやろうとしている会社にたいして多少こちらのほうが上位に立ってさまざまなことを交渉できるかと思うので。
実際、私も育休切れ切り(育休終了と同時に切られること)に合いそうになりました。
私の場合、最終的には会社に未練はないので、辞めてもいいやとは思っていましたが、それでも、いざ辞めてから小さい子がいての再就職は難しいとわかっていたので、
1、時短を申し出てみる
2、だめなら、再就職先が決まるまで在籍させてもらう(保育園のため)
と交渉するつもりでした。
で1を申し出たら、認められたので、現在に至ります。
>このまま休業期間に入って育休が終わる頃に会社に電話して、会社都合で書類を出してもらえば良いのですか?
会社の出方を見られていはいかかですか?
まぁ、復帰する気もなく、保育園の手続きをしないのであれば別ですが・・。
介護疲れで死にたいです。ベンザリンを4倍のみましたが眠れません。
アルコール依存、認知、要介護一の父の介護と
フルタイムの仕事で健康を害して退職しました。
父は酒を飲みます、母(精神障害者)はそんな父を虐待します。
母は一円パチンコに行っているくせに
介護費用など兄弟で援助しろとか言います。
母は父を施設や病院に入れてくれというので
施設見学や病院の付添をしてますが、
父は虐待されても母と自宅にいたいといい、
施設も豪華なところなら行ってもいいと駄々をこねます。
お金もないのに、
頼りにしていた包括のかたは要支援までしかケアできない制度に
なったようなので、できる範囲で協力はしてくださいますが、
ケアマネさんが不慣れな方のようだし、
なんのために施設や病院探しに奔走してるのかわかりません。
両親が「どうしたい」という考えがあれば
私も協力しがいがあるし、ゴールも見えるんですけど、
施設さがしも病院さがしも徒労に終わって時間の無駄で
うつが再発しそうです。
失業保険の手続きもまだ行けてません。
睡眠薬のせいで乱文失礼しました。
※母が障害年金をもらっている関係で
母のギャンブルのことは市の福祉の方には相談できません。
年金を止められると困るのです。
アルコール依存、認知、要介護一の父の介護と
フルタイムの仕事で健康を害して退職しました。
父は酒を飲みます、母(精神障害者)はそんな父を虐待します。
母は一円パチンコに行っているくせに
介護費用など兄弟で援助しろとか言います。
母は父を施設や病院に入れてくれというので
施設見学や病院の付添をしてますが、
父は虐待されても母と自宅にいたいといい、
施設も豪華なところなら行ってもいいと駄々をこねます。
お金もないのに、
頼りにしていた包括のかたは要支援までしかケアできない制度に
なったようなので、できる範囲で協力はしてくださいますが、
ケアマネさんが不慣れな方のようだし、
なんのために施設や病院探しに奔走してるのかわかりません。
両親が「どうしたい」という考えがあれば
私も協力しがいがあるし、ゴールも見えるんですけど、
施設さがしも病院さがしも徒労に終わって時間の無駄で
うつが再発しそうです。
失業保険の手続きもまだ行けてません。
睡眠薬のせいで乱文失礼しました。
※母が障害年金をもらっている関係で
母のギャンブルのことは市の福祉の方には相談できません。
年金を止められると困るのです。
父の酒の制限と母のお金の制限は無理でしょうか。あなたのひとり抱え込まないで下さい。私は、だれかのために自分の人生をささげる必要はないと思っています。この文章だけであなたの努力や苦労は垣間見えますので・・・。
関連する情報